SSブログ
小論実戦トレーニング ブログトップ
前の10件 | -

ssh1090 「大君は・・・」解答編 ちょっと真面目な科学的思考のお話 [小論実戦トレーニング]

<2019>

 

 「即位の礼で降雨が止み虹が出たことが単なる偶然でないことを主張するには、どのようなことをすればいいでしょうか。」というssh1089の解答編です。ネタはいたって軽いのですけど、sshはここからけっこう大げさに科学的論証のお話をしようと思っています。


<実験できればいいのだけれど>

 ある仮説が正しいかどうかを検証するには、いくつか方法があります。

 その中で一番いいのは「実験」です。実験を繰り返しても同じ結果が出れば(再現性と言います)その仮説はかなり信頼できます。自然科学=理系の分野では実験は実に強力な武器です。

 ところが今回の場合、実験はちょっと難しい。まさか毎年即位の礼をやってもらうわけにはいきません。皇位継承権持ってる人は2人しか残ってないし。仮に同じような儀式をやってもらえたとしても実験としてはよろしくない。本物の即位の礼じゃないですからね。

 文系の学問分野は人文科学・社会科学ですけど、この分野は実験ってものが効きません。経済学・歴史学・哲学・文学等々の学説は実験で確かめることができない(唯一の例外は心理学)。


<観察・調査はできる>

 小学校の理科の授業で、実験よりも先にやらされるのが観察です。夏休みの宿題のアサガオの観察に苦労した思い出はありませんか。観察は理科だけではありません。政治学・経済学・言語学は観察がすごく重要です。言語学は言語の使われ方のサンプルを集めて仮説を検証します。

 一方、社会科では調査をやります。大人の話を聞いたり、図書館で本を開いたり、博物館や資料館に行ったり。小学生だと調べ学習なんて言いますが、まあ資料調べとフィールドワークですね。歴史学や文学では文献が命です。

 観察・調査は一応使えます。

 具体的には、過去の天皇代替わりの式典の天気を調べます。


続きを読む


ssh1089 大君は神にしませば・・・ [小論実戦トレーニング]

<2019>


 2019年10月22日、今上天皇徳仁陛下が正式に即位しました。

 なんかSNSでは「今生天皇」てなとんでもないものがいっぱい流れてるみたいですけど、現天皇は今上天皇というのですよ。今上の標準的な読みは「きんじょう」。


 この日、東京のお天気はよろしくなく、朝からざんざん降りの雨でした。儀式の最中はTVカメラにもはっきり映るような土砂降り。あの勢いでもう30時間くらい降ってくれたら台風19号の被災地の気持ちもいささかわかってもらえたかも知れません。


 しかしあいにくというべきか幸いというべきか、その後天気は回復、降雨の後の晴れということで現地ではきれいな虹がかかったようです。


 この虹に対して、天皇家大好き人間の方々がなかなか面白いことを発言しているのですね。天も祝福したとか、神秘的とか、天皇家には超自然的なパワーがあるとか何とか。


 これを「バカじゃねえの」と斬って捨てるのは簡単です。まあ実際バカじゃねえのと思いますけど。

 でもそれじゃイマイチ。sshとしてはちょっとばかりお付き合いしてみたくなりました。


 というわけで、久々の実践トレーニング。今回のお題はこちら。


 即位の礼で降雨が止み虹が出たことが単なる偶然でないことを主張するには、どのようなことをすればいいでしょうか。



ssh735 実践トレーニング解答編〜強調の修飾語句の弊害 [小論実戦トレーニング]

<2015>

 

 作文技術の実践トレーニング問題、ssh734の解答編です。

 2つの課題文を「修飾語句の使用」という観点で評価してみましょう。

 

 課題文Aは安倍首相の挨拶、課題文Bは翁長知事の平和宣言です。

 

 まず、それぞれの課題文の修飾語句をチェックしてみます。

 と言っても、小中学校の国語の授業よろしく、文法的な意味での修飾・被修飾関係をチェックしても作文技術にはつながりません。ここはssh的に「ある視点」に基づいて修飾語句に下線を引いてみます。


◆◆課題文A

 戦後70年・沖縄全戦没者追悼式に臨み、沖縄戦において、戦場に斃(たお)れた御霊、戦禍に遭われ亡くなられた御霊に向かい、謹んで哀悼の誠を捧げます。

 先の大戦において、ここ沖縄の地は、国内最大の地上戦の場となりました。県民の平穏な暮らしは、にわかに修羅のちまたと変じ、豊かな海と緑は破壊され、20万人もの尊い命が失われました。戦火のただ中で多くの夢や希望を抱きながら倒れた若者たち、子どもの無事を願いつつ命を落とした父や母たち。平和の礎に刻まれた多くの戦没者の方々が、家族の行く末を案じつつ、無念にも犠牲となられたことを思うとき、胸塞がる気持ちを禁じ得ません。

 私たちは、この不幸な歴史を深く心に刻み、常に思いを致す。そうあり続けなければなりません。筆舌に尽くしがたい苦難の歴史を経て、今を生きる私たちが、平和と、安全と、自由と、繁栄を、享受していることを、改めて、かみしめたいと思います。

 私はいま、沖縄戦から70年を迎えた本日、全国民とともに、まぶたを閉じて、沖縄が忍んだ、あまりにもおびただしい犠牲、この地に斃れた人々の流した血や、涙に思いを致し、胸に迫り来る悲痛の念とともに、静かに頭を垂れたいと思います。

 その上で、この70年間、戦争を憎み、ひたすらに平和の道を歩んできた私たちの道のりに誇りを持ち、これからも、世界平和の確立に向け、不断の努力を行っていかなくてはならないのだと思います。

 美しい自然に恵まれ、豊かな文化を有し、アジアと日本をつなぐゲートウェーとしての沖縄。イノベーションをはじめとする新たな拠点としての沖縄。沖縄は、その大いなる優位性と、限りない潜在力を存分に活かし、飛躍的な発展を遂げつつあります。沖縄の発展は、日本の発展を牽引するものであり、私が、先頭に立って、沖縄の振興を、さらに前に進めてまいります。

 沖縄の人々には、米軍基地の集中など、永きにわたり安全保障上の大きな負担を担っていただいています。この3月末に西普天間住宅地区の返還が実現しましたが、今後も引き続き、沖縄の基地負担軽減に力を尽くしてまいります。

 結びに、この地に眠る御霊の安らかならんこと、御遺族の方々の御平安を、心からお祈りし、私のあいさつといたします。◆◆


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh734 実践トレーニング〜首相と知事のスピーチで修飾語句について学ぶ [小論実戦トレーニング]

<2015>

 

 623日は沖縄慰霊の日であります。この日は沖縄の学校・会社は休日です。

 その623日、例年になく国と県の関係が悪い状況下で、慰霊のセレモニーが行われました。安倍晋三にヤジが飛んだりまったく拍手がなかったりと、まあ当然だわなという反応があったようです(日本のTVは黙殺したようで、私はBBCの動画で知りました)

 その辺のコトの是非は置いといて、本記事ではこの日の安倍首相と翁長知事のスピーチをネタに、修飾語句というものについてお勉強してみようと思います。今回の実践トレーニングは作文技術のトレーニングです。

 

 では、問題。

 課題文ABを「修飾語句の使用」という観点から評価してください。優劣を述べてもらってもいいし、それぞれのいい点と問題点を指摘してもらっても構いません。ただしあくまで「修飾語句の使用」という観点を用いてください。繰り返しますが、作文技術のトレーニングです。意見や視点観点の問題ではありません。

 

◆◆課題文A

 戦後70年・沖縄全戦没者追悼式に臨み、沖縄戦において、戦場に斃(たお)れた御霊、戦禍に遭われ亡くなられた御霊に向かい、謹んで哀悼の誠を捧げます。

 先の大戦において、ここ沖縄の地は、国内最大の地上戦の場となりました。県民の平穏な暮らしは、にわかに修羅のちまたと変じ、豊かな海と緑は破壊され、20万人もの尊い命が失われました。戦火のただ中で、多くの夢や希望を抱きながら倒れた若者たち、子どもの無事を願いつつ命を落とした父や母たち。平和の礎に刻まれた多くの戦没者の方々が、家族の行く末を案じつつ、無念にも犠牲となられたことを思うとき、胸塞がる気持ちを禁じ得ません。

 私たちは、この不幸な歴史を深く心に刻み、常に思いを致す。そうあり続けなければなりません。筆舌に尽くしがたい苦難の歴史を経て、今を生きる私たちが、平和と、安全と、自由と、繁栄を、享受していることを、改めて、かみしめたいと思います。

 私はいま、沖縄戦から70年を迎えた本日、全国民とともに、まぶたを閉じて、沖縄が忍んだ、あまりにもおびただしい犠牲、この地に斃れた人々の流した血や、涙に思いを致し、胸に迫り来る悲痛の念とともに、静かに頭を垂れたいと思います。

 その上で、この70年間、戦争を憎み、ひたすらに平和の道を歩んできた私たちの道のりに誇りを持ち、これからも、世界平和の確立に向け、不断の努力を行っていかなくてはならないのだと思います。

 美しい自然に恵まれ、豊かな文化を有し、アジアと日本をつなぐゲートウェーとしての沖縄。イノベーションをはじめとする新たな拠点としての沖縄。沖縄は、その大いなる優位性と、限りない潜在力を存分に活(い)かし、飛躍的な発展を遂げつつあります。沖縄の発展は、日本の発展を牽引(けん・いん)するものであり、私が、先頭に立って、沖縄の振興を、さらに前に進めてまいります。

 沖縄の人々には、米軍基地の集中など、永きにわたり、安全保障上の大きな負担を担っていただいています。この3月末に西普天間住宅地区の返還が実現しましたが、今後も引き続き、沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしてまいります。

 結びに、この地に眠る御霊の安らかならんこと、御遺族の方々の御平安を、心からお祈りし、私のあいさつといたします。◆◆


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh729 実践トレーニング解答編〜「押しつけは歴史的事実」は適切な見出しか [小論実戦トレーニング]

<2015>

 

 では、ssh728の解答編。

 今回の実践トレーニングは、小論文ではなく、読解トレーニングです。

 小論文には正解はありませんが、読解には正解があります。

 見出しというのは、記事の内容を要約したものであれば文句ありません。

 このトレーニングは、見出しをつけた人間の読解の適否を問うものです。


 正解。

 「押し付け憲法は歴史的事実」云々というこの見出しは、不適当です。

 この見出しは、どのような弁護もしようのない不適切見出しです。これ書いた人は完全に記者失格。記者どころか高校1年生レベルの読解力もありません。


 しごく常識的なことから指摘すると、64日の憲法審査会における最大のトピックは、参考人全員が集団的自制権行使を違憲と断じたこと。日本国憲法の成立経緯に関するやりとりは枝葉に過ぎません。

 実際、参考資料とした読売の記事では、憲法成立経緯についての部分はまったく触れられていません。読売のみならず、中央紙も地方紙もおしなべて「違憲」の部分に焦点を当てています。

 意図的なものでないとすれば、この判断は極めてヘタクソと言えましょう。意図的なら断罪対象です。


 ただ、ニュースのどこに焦点を当てるかは、価値判断の問題と弁護することは可能ではあります。

 私は与しませんが、仮に産経の今回の判断に理があるとして、小林節の「押し付け」云々の発言を重点的に報じようとしたと受け止めてみます。

 そうだとしても、やはり、この見出しは失格です。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh556 実戦トレーニング攻略法〜デモは迷惑か問題の語り方 [小論実戦トレーニング]

<2012>

 

 ssh555解説編です

 小論文のトレーニングですから、もちろん模範解答とか正解はありません。ありませんが、誰の目にもダメなものはあります。そうならないように、問題を掘り下げるためのヒントを列挙します。

 

 

<「迷惑」を定義する>

 今回のトレーニングのキーワードは、デモでもパレードでもなく「迷惑」です。一体、迷惑とは何なのか?

 迷惑か否かの境い目は、考えてみるとずいぶんと曖昧です。ある人にとってまったく迷惑でないものが、別の人には迷惑な場合もある。

 夜中に赤ん坊が泣き出すことは、その家族にとっては迷惑とは言えません(大変ですけど)。しかし、隣近所の人にとっては迷惑になりうる。

 TV好きの長女は、今日も嵐だのAKBだのとTVを見まくっています。彼女にとってアイドルの出る番組は極上のエンタメです。しかし、私にとってそーゆー番組ばかり(大事なニュースをサボって)放送するTV局は迷惑至極です。

 

 迷惑か否かの境い目は、至って主観的なものです。

 

 ところが、今回の場合、迷惑か否かを問われているのは、デモとパレードです。

 デモもパレードも、多くの人間に訴えるために行われる、社会性のある行動です。

 そういうものが、ただ「主観的に」迷惑だというだけなら、郊外に行けとはあまりに傲慢です。

 しかし、個人的な迷惑というのではなく、「社会の迷惑」だということになれば、郊外に行けという主張には一理あります。

 

 では、「社会の迷惑」とは何なのか?

 数多くの人が迷惑だと思うのなら、それは「社会の迷惑」と言えそうです。

 しかし例えば、迷惑だと思う人がごく少数でも、その程度がひどければ、それは社会的な問題かもしれません。

 大津市のいじめ問題では、教育委員会など特定少数の人々が激しい攻撃を浴びています。

 迷惑を感じている人の数そのものは少数ですが、これはれっきとした社会問題です。


 と、このように、「迷惑」ということを考えるだけで、かなりいろんなことを考えなければなりません。意外に大仕事です。

 今回の問題は「迷惑」が主要なテーマです。これを攻略するには、「迷惑」を自分なりに定義することが不可欠です。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh555 実戦トレーニング〜デモは社会の迷惑か?ではパレードは? [小論実戦トレーニング]

<2012>

 

 久々の実戦トレーニングです。Up to dateにして人間社会の普遍的なテーマでもあります。

 まずは課題文を読んで下さい。3つあります。

 

 

[課題文その1]

◆◆「銀座大騒ぎ!!メダリストの笑顔に酔った」

 ロンドン五輪メダリストの凱旋パレードが行われた東京・銀座は、メダリストを一目見ようと集まった大勢の人でごった返した。沿道の百貨店も大混雑し、飲食店では特別ランチを提供するなど街全体が盛り上がった。 

 午前11時のパレード開始時間が近づくにつれて、東京メトロ銀座駅は各線のホームまで人があふれるほど大混雑。東京メトロによると、パレード実施区間の最寄りの銀座、銀座一丁目、新橋の各駅にはほかの駅の駅員らが応援で駆けつけ、乗客の誘導などにあたった。

 パレードが行われた中央通り沿いの百貨店・松坂屋銀座店は、初売りの時の2倍の人数の社員や警備員を配備。各階の通りに面したガラス張りの窓は、パレードが見られる穴場スポットで、2階で見ていた都内の会社員女性(43)は「柔道の松本薫さんを見たくて仕事を抜け出して来ました。涼みながら、ばっちり見られてよかった」と感激していた。

 屋上のビアガーデンは、通常より5時間早めて午前11時から営業。パレード終了後、熱気ムンムンの沿道から人がなだれ込み、喉を潤していた。ちょうどお昼時だったため、レストランフロアや地下の食品売り場にも人が殺到し、松坂屋広報によると、午前10時半の開店から午後1時までの来店客数は通常の平日の4倍に上った。

 銀座にある島根和牛専門のステーキ店「びふてき松江」は、史上最多獲得数の38個のメダルにちなみ、通常はランチでは提供していない1万2000円のフィレステーキコース(100グラム)を3800円で提供。18席しかない店内はすぐに満席になって店外に行列ができ、11時の開店から約3時間で限定100食が完売した。店主の奥田哲也さん(52)は「商売としては採算が合わないが、お客さんがみんな楽しそうだったし、お祭りに参加させてもらったような感じでやってよかった」と笑顔。五輪では女子サッカー「なでしこジャパン」の試合に感動したそうで、「ぜひ来ていただきたい」と話した。

 都心では昼すぎに33度を超える真夏日となった。パレードを主催した日本オリンピック委員会(JOC)によると、30人が熱中症の症状を訴えるなどして救急車30台が出動し、病院に搬送された。(スポーツニッポン 2012.8.20.)◆◆


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh482 実戦トレーニング〜How to 要約 攻略編 [小論実戦トレーニング]

<2011>

 

―10月23日付 追記訂正あり―

 

 では、ssh481の解答解説。

 意見文の要約というのは、コツをつかめば案外簡単です。みなさんも是非コツを覚えて下さい。

 先にゴールを明示しておきましょう。意見文の要約=その人の意見をまとめること。

 より詳しく言うと、意見以外は基本的にカットすること。

 

 

 では、冒頭から少しずつ見ていきましょう。まずは第1段落

 

◆◆世界の経済と金融の中心地ニューヨークのウォール街で始まった反格差社会デモが世界各地に拡大しつつある。その様子はテレビやインターネットで伝えられ、抗議行動は欧州、アジアの80カ国950以上の都市に飛び火しているという。東京・六本木でも小規模ながらデモがあった。

 

 ここには3つの文があります。が、要約する上では第2文と第3文は全く不要です。第2文と第3文は、第1文を補強するための例示説明です。

 「反格差デモが世界各地で起きている」⇒世界各地ってどこ?⇒それは欧州やアジアなどで、日本も含まれている⇒どうやって?⇒ネットやテレビで広がって。

 例示や説明のための文を、要約に入れてはいけません。

 なぜ?

 例示は、何かをより具体的に示すためのものです。

 説明とは、同じ内容を別の言葉で言い換えたものです。

 つまり、どちらも、同じ内容を重複して言っているだけです。要約には不要です。

 (ちなみにこの記事の「ここには・・・」から「要約には不要です。」までの10行では、「なぜ?」から後ろの部分は説明のための文です。もしこの10行を要約すれば「例示や説明のための文を要約にいれてはいけない。」でしょう。)

 

 というわけで、第1段落の要約は、

 「反格差社会デモが世界で起きている。」

 これだけ。

 

 次に行きましょう。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh481 実戦トレーニング〜How to 要約 [小論実戦トレーニング]

<2011>

 

 三題噺の途中ですが、いいネタが入ったので実戦トレーニングを。

 

―問題―

 次の文章の要旨を、50文字以内で要約しなさい。

 

◆◆世界の経済と金融の中心地ニューヨークのウォール街で始まった反格差社会デモが世界各地に拡大しつつある。その様子はテレビやインターネットで伝えられ、抗議行動は欧州、アジアの80カ国950以上の都市に飛び火しているという。東京・六本木でも小規模ながらデモがあった。

 先進国の都市を中心に広がるデモは、世界が今なお2008年のリーマン・ショック後の金融・財政危機から立ち直れない現実の帰結といえる。景気低迷や高い失業率に直面し、未来への希望を描けない若者世代が重苦しい不安と抑えきれない苛立(いらだ)ちを抱えている現実は、心情的には理解できる。

 1929年の大恐慌を教訓に、米国では自由競争と機会均等の原則に立ちつつ、金融の暴走に歯止めをかける工夫を重ねてきた。だが冷戦終結後、ドル基軸のグローバル化が一段と進む中で、そうした姿勢を見失った。格差社会の拡大は、強欲にかられて金融・経済の倫理やリスク管理を怠り、自らの繁栄のみを追い求めた近年の時代感覚と表裏の関係にある。

 1989年のベルリンの壁崩壊から既に22年、旧ソ連の消滅からは20年が経過した。冷戦勝者とされた米国も含めて、今のありようを自省するときがきた印象だ。何よりも、「親よりも豊かになれない」ことへの憤りが、米国だけでなく欧州やアジアの比較的裕福な国の若い世代にも共有されたからこそ、デモは世界に広がったと受け止めるべきだろう。その意味でデモは、今の世界の構造的な矛盾や問題点に注意を喚起しているのは間違いない。

 一方で、やすやすと映像が国境を越え、世界に波及する直接行動に対し、何かを変える力であるかのような錯覚を持つことには十分に注意する必要がある。格差の解消は、曲がりなりにも機能しているシステムの破壊を叫ぶだけでは決して実現できないからだ。ましてや参加者に紛れて商店を破壊するなどの行動は断じて許されない。世界は今までも、そして今も、矛盾に満ちている。その所在を明確にするために怒りの表明が必要なときもあるだろう。ただし、矛盾解決の道筋を確立するには、直接行動とは異質の地道な作業が必要だ。デモの喧噪(けんそう)に少し距離を置き、そうした困難な作業に取り組む勇気が若い世代に広がることを期待する。(産経新聞 主張 10月18日)◆◆

 

 

―追記―

 10月20日、読みづらいので段落分けしました。この段落分けは原文とは異なっていますが、新聞の記事は改行が必要以上に多いため、その必要性は重々承知のうえ、トレーニング用の題材ということで私の判断で変更しました。


 

nice!(1) 

ssh461 「土日休業の主婦」の語り方〜ssh458攻略編 [小論実戦トレーニング]

<2011>

 

 それでは、ssh458の攻略編です。

 問題文は短いので、もう一回掲載しましょう。

 

◆◆<問題>

 A君はこの春に高校1年生になりました。

 中学までは運動部に所属せず、美術部に入っていました。

 A君は絵を描くことは好きなのですが、本当は中学ではスポーツをやりたいと思っていました。

 しかし、運動部はどこも土日に練習が入っています。

 A君のお母さんは特に病弱とか虚弱体質とかいうわけではないのですが、早起きは苦手です。週末くらいはゆっくり寝かせて欲しいとよく言っています。

 実はA君が中学で運動部に入らなかった最大の理由はそこにはありません。

 A君の中学では、運動部員はみんな髪の毛をスポーツ刈りか坊主頭にしないといけないことになっていました。

 A君はそれがイヤで、運動部への入部を見送っていました。

 運動をすると勉強が遅れるかもしれないという不安もありました。だから美術部入部は自分の意思です。

 

 さて、真面目に勉強したおかげで希望の高校に入学したA君ですが、ちょっとトラブルに見舞われています。

 A君が進学した高校では、運動部員であっても髪型に特別な縛りはありません。校則で禁止されているようなことをしなければOKです。

 A君は希望の高校で、今度こそとバスケットボール部に入ることにしました。

 ところが、お母さんが難色を示します。

 「私は土日までとてもお前の面倒は見切れないよ。高校は給食がなくてお弁当だから、毎朝今までより早く起きて結構つらいのよ。もしどうしてもバスケをやるんだったら、土日は自分で起きて朝ご飯食べて自分でお昼を用意してちょうだい。でないとお母さん、とてももたないから。」

 

問1 A君はバスケットボール部に入部すべきか、入部すべきでないか?

問2 このお母さんの発言について、キミはどう思うか?◆◆

 

<「けしからん」と斬って捨てれば不合格答案>

 まず、A君のお母さん(以下「母親」とします)を「けしからん、親失格だ。」と斬って捨ててしまった人。アナタは残念ながら試験で切って捨てられます。

 これについては、ssh138「箇条書きHow to小論文(2)」をご覧ください。

 

 

続きを読む


nice!(1) 
前の10件 | - 小論実戦トレーニング ブログトップ