SSブログ

ssh171 「たらい回し」問題の語り方〜実戦トレーニング2008攻略法  [小論実戦トレーニング]

<2008>

 

 実戦トレーニング ssh168の攻略法です。

 

 

 試しに「救急車 たらい回し」でgoogle検索してみましたが、

 ・救急車たらい回し事件をめぐり 医師のブログが炎上

 ・救急5か所たらい回し 事故の男性死亡

 ・救急車たらい回しで婦人科学会など厚労相に陳情

 ・たらい回しではなく受け入れ不要

などを筆頭に、70000件あまりヒット。まーえらい騒ぎです。

 

 ある程度の知識は必要です、ssh168に書きましたが、ちょっとググってはいOK、ってわけにはいきません。これだけ情報がバラまかれていると、調べる側も狙いを定める必要があります。

 もちろん、「たらい回し」というキャッチコピーに惑わされてはいけません。

 これはssh167と同じこと。

 

 今回は、狙いを定めるためにどうすればいいかを考えてみましょう。


 

<診ないのか、診られないのか>

 たらい回しというキャッチコピーの最大の問題点は、診られるのに診てくれなかった、という含みを持つからです。

 実際のところはどうだったのか?

 病院は、受け入れられる患者を受け入れなかったのか?

 それとも、受け入れることが不可能だったのか?

 まず、最低でも、この問を立てることは不可欠です。

 

<個人か組織か社会か>

 で、診なかったにしても、診られなかったにしても、「なぜ?」という疑問は当然あります。(というか、この「なぜ?」は絶対にサボっちゃいけません。)

 さて、このような問に威力を発揮するのが、ssh式思考法の一つ、「分けてみる」です。

 

 医療や教育など、現場と呼ばれる分野での問題を考える時に大変に有用な分け方、それがこれ。

 

 ①個人の問題

 ②組織の問題

 ③社会の問題

 

 仮に、病院側が「診られなかった」という立場に立つとしましょう。

 なぜ診られなかったのか?それを上記①~③に分けて、可能性を考えてみます。

 

 ①、つまり医師個人の問題であれば、

  ・担当者に診察能力がなかった。

  ・診るべき人間が何か個人的な都合で診られなかった。

 などが可能性として考えられます。

 (あくまで可能性です。可能性を考える時は、極端なことまで考えた方がいいのです。)

 

 ②だと、病院そのものの問題ですから、

  ・病院の体制に不十分な面があった。

  ・病院の組織に何かまずい部分(上司と部下のトラブル的なもの)があった。

  ・病院に経営難などの問題があり、受け入れができなかった。

 などが考えられます。

 

 ③の場合、行政の問題と、患者側の問題が出てきます。

  ・病院のベッド数や医師数の国の基準が不十分である。

  ・都道府県や国の救急医療体制が不備である。

  ・患者側に問題があった。

 などが考えられます。

 

 断っておきますが、ここではわざと雑に例を挙げています。

 なぜなら、本当に重要なことは、みなさん自身が気が付く必要があるからです。

 

 この分け方、いろいろと応用が効きます。

 医療ミスの問題、小児科医不足の問題、安楽死の問題、ターミナルケアの問題・・・

 例えば医療ミスの防止というトピックであれば、①~③にわけて考えると、

 ①医療人個人の努力で防げる部分(研修など)

 ②病院の組織的な努力で防げる部分(チェック体制の強化など)

 ③政治的な努力で防げる部分(医療従事者基準や予算の強化など)

 と整理できます。

 その上で、自分が特に重要だと思うことに焦点を絞って

 そのことを論じていけばいいのです。

 

 医療の世界は、毎日が難しい判断の連続です。

 愛情や誠意だけでこなせるような世界じゃありません。

 だからこそ、医療系の入試はシビアです。

 

 医療人に「逃げ」は許されません。

 医療人を目指すみなさん、逃げずに頑張って下さい。


 

nice!(1) 

nice! 1