SSブログ

ssh1084 書斎のDIY(2) リアスピーカー追加&PC環境改善プロジェクト [DIY記]

<2019>


 前代未聞の官制10連休が終わり、亜寒帯の当地も初夏の陽気であります。

 超超超多忙な2018年度が終わり、気温の上昇とともに私のDIY気分も上がってまいりました。なんだか変温動物のようであります。


 2019年度最初の工作は、昨年度着手したものの放置されていた書斎のリアスピーカーの追加です。

 この企画はssh1071で紹介したD-164チューンアップとセットで考えていました。D-164の音質向上を図るためにD=164専用のリアスピーカーを追加し、リスニング環境を改善すべくPCのレイアウト等も変更するという狙い。実際、D-164チューンアップの際に同じ板材からリアスピーカーの部品をカットしてありました。で、カットしたまま半年以上放ったらかしてて、今月ようやく再着手したという次第です。


DSCN3120.jpg


 組み立て前の部材。実はカットするときにミスを犯しまして、裏板の1枚が8mmほど寸足らずになってしまいました。新たな部材を切り出すのも面倒だしもったいないし、さてどうしようかと結構悩みました。

DSCN3121.jpg

 結論。このまま組み立てることにしました。裏板なので目立たないし、隙間はごまかせる範囲内と判断しました。


 組み立てはボンドだけで行います。一辺が150mmほどの小さな箱なのでボンドだけで強度は十分だし、ラウンドバッフルにするには釘やネジは邪魔です。天板と側板はハタガネで圧着して、バッフルと背板は重石をのっけて圧着します。

DSCN3126.jpg


DSCN3131.jpg



 
 問題のカットミスで生じた隙間を埋めます。本来ならエポキシ樹脂かパテがいいのですが、手元にコーキング剤があるのでこいつで間に合わせます。

DSCN3135.jpg


 やってみるとイマイチな感じ。コーキング剤は本来小さな隙間を埋めるためのものなので仕方ない。小さなことは気にしない。

DSCN3136.jpg


 角にカンナをかけて面取りをし、サンダーをかけて研磨とラウンドバッフル化をします。それが済んだら塗装。ここから先はツイッターの引用でご覧ください。







 というわけで、無事に完成しました。

 長くなったので、続きは次の記事に回します。