SSブログ

ssh1085 書斎のDIY(3) リアスピーカー追加&PC環境改善プロジェクトその2 [DIY記]

<2019>


 ssh1084の続きです。

 FE108EΣのリアスピーカーが完成して、メインシステムは2組のサラウンドとなりました。

 組み合わせは少々迷ったのですが、音色と能率の相性を考えて、

・D-101Sスーパースワン(FE108Sol) + 今回作成したFE108EΣのリアスピーカー

・D-164(FE166En) + これまでD-101Sと組み合わせていたFE126Eのリアスピーカー

という風にしました。


 とか書いてて面倒くせえなあと思います。リアスピーカーは設計から製作まで完全自製なので名前も型番もなくて、おかげでいちいち上記のような書き方をしないといけません。完全自製のスピーカーというとデスクトップオーディオで使っているものもそうです。こうなると名前なり型番なりのIDが欲しくなります。

 というわけで、急遽IDをつけることにしました。気取った名前は恥ずかしいのであっさり型番で行きます。

・デスクトップオーディオのスピーカー: 最初に作った8cmユニット用ということでS108

・FE126Eのリアスピーカー: 2号機で12cmユニット用なのでS212

・今回作ったリアスピーカー: 3号機で10cmユニット用ということでS310


 組み合わせての試聴ですが、なかなかよろしいです。

 D-101S+S310は、さすが高級ユニット同士の組み合わせできれいな音がします。音のバランスもいいし馬力もたっぷりあります。ただFE108EΣはFE126Eよりも能率が少々低いのでサラウンド効果も少し下がりました。

 一方のD-164+S212は、期待通りの鳴りっぷりです。

 もともとD-164を再稼働させたのは、荒っぽくても馬力のある音が欲しかったからです。開口部のチューンアップで見違えるように低音が出るようになったD-164はS212との組み合わせでさらにいい感じになりました。

 そもそもS212はD-164と組み合わせるために作ったものです。D-164をテクニクスEAS-16F20で鳴らしていた独身時代にスピーカーマトリクスサラウンドのために追加したのがS212です。当時のユニットはFF125Kでした。12cm一発のスピーカーにしては妙に大きく背が高いのもリアスピーカーで使うことを考えてのことでした(フロントで使うこともできるようにバスレス設計になってはいます)。

 D-101S+S310に比べると全体に音が荒く歪っぽくもあるのですが、力感はD-164の方があります。うん、こういう風になって欲しかったんですよ。

 余談ですが、D-164とS212がしばらく実家でホコリをかぶることになった原因を作ったのは当時1歳だった長男です。EAS-16F20もFF125Kもエッジがウレタン製なんですけど、家族で実家に行ったら気づかぬ間に彼がエッジを指でブスブスと突き刺してまして。たぶん感触が楽しかったんでしょうね。


DSCN3173.jpg


 S310が加わるにあたり、オーディオもPC環境もいじくりました。オーディオはあまり大きな変化はありませんが、これまでD-101Sのヘッド部分にかぶせていた紙製のカバーは廃しました。代わりにバンダナを折りたたんだものでカバーするようにしました。聴く時はバンダナを持ち上げるだけなのでラクです。

DSCN3175.jpg

 気分転換にレコードプレーヤーにかぶせる布も取り替えました。見る人が見ればこのバンダナの素性はすぐわかると思います。



続きを読む