SSブログ
マスコミュニケーション論 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ssh625 WHOの自殺報道指針を知っていますか? [マスコミュニケーション論]

<2013>

 

 我が国は世界に冠たる自殺国家です。年間自殺者数は3万人前後。現場の必死の努力で昨年はかろうじて3万人を割りましたが、それでも人口10万人あたりの自殺率は男性36.2で世界11位、女性は13.2で世界5位です(2011年。ちなみに1位は男性がリトアニア、女性は韓国)

 

 自殺というのは、非常にショックな出来事です。

 ショックであるが故に、否が応にも関心が高まります。

 特に有名人や未成年の自殺は、どうしてもあれこれ知りたくなります。好奇心は人間の性(さが)です。

 

 しかし。自殺をセンセーショナルに扱うことは、厳に慎まねばなりません。

 

 「ウェルテル効果」をご存知でしょうか。

 ゲーテの小説『若きウェルテルの悩み』が1774年に出版された時、読者であった数名の若者が別々の場所で物語の主人公と同様の銃による自殺を実行しました。以来、後追い自殺を誘発する現象を「ウェルテル効果」と呼んでいます。

 

 自殺報道にはウェルテル効果があるというのが定説です。

 世界中で、ウェルテル効果による後追い自殺は発生しています。

 日本では、1986年にトップアイドル岡田有希子が飛び降り自殺をした時、多くのメディアが報道過熱となりました。そして、かなりの数のウェルテル効果自殺が発生しました。

 

 こうした「さらなる悲劇」を防ぐべく、世界保健機構(WHO)2000年に、メディア関係者向けの自殺防止のための指針(Preventing Suicide - a Resource for Media Professionals)を出しています。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh618 圧勝で支持率低下? [マスコミュニケーション論]

<2013>

 

◆◆安倍内閣支持56%に急落 野党再編「必要」68%

 共同通信社が参院選直後の22、23両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は56・2%で、前回6月調査の68・0%から11・8ポイント急落した。不支持率は31・7%で、前回(16・3%)からほぼ倍増した。

 民主党が参院選で惨敗したことを踏まえ、68・8%が野党の「再編が必要」と回答。「再編は必要ない」とした22・7%を大きく上回った。

 自民党が参院選で圧勝し、衆参両院のねじれが解消した結果については「よかった」が39・8%、「よくなかった」が17・8%で、「どちらともいえない」は42・0%だった。 (723日(火)16:45 信毎web)◆◆

 

 

 内閣支持率調査ってのはあんまり気にしたことがないですけど、これはちょっと不思議な結果ですな。

 2013参議院選挙は自民党の「圧勝」(@中央メディア)。晋三坊ちゃまも「新しい自民党の姿勢がこの参院選で国民から信任を受けた」とおっしゃいました。

 圧勝した安倍内閣の支持率が、選挙直後に6月調査よりも激しく下落するというのは、一体どういうことなんでしょうか。私には合理的な説明がつきません。誰か教えて。

 

 

 この記事は信濃毎日新聞のサイトで見つけたのですけど、河北新報と東京新聞のサイトでも同じ共同通信配信記事が同じ時間にアップされておりました。たぶん他の地方紙も共同通信から配信を受けて同じような感じで対応しているのだと思います。面倒くさいから全部は調べませんよ。

 気になったので中央紙を見てみました。こっちは5紙だけなのでそんなに面倒じゃないです。アップ記事が時刻順に掲載されている「速報/新着順」のページでチェックすれば見落としはないでしょう。

  • 読売・・・掲載なし。そもそも16時台のアップ記事が1本もなし。
  • 産経・・・掲載なし。16時台のアップ記事は「細野幹事長辞任」など8本ありましたが。
  • 朝日・・・やはり掲載なし。16時台には「結婚詐欺の手口」という記事など4本がアップされてました。
  • 毎日・・・こちらも掲載なし。
  • 日経・・・これまた掲載なし。

 もしかして共同通信社との間になんか面倒な契約でもあるんでしょうか。あるいは世論調査(くらい)は自前でやらないと気が済まないのでしょうか。こちらも支持率急落に負けず劣らず不思議な展開であります。


 

nice!(1) 

ssh608 「教育論・教育問題」村と姉妹提携してくれそうな村を探そう [マスコミュニケーション論]

<2013>

 

 sshはにほんブログ村に登録しております(注:現在は脱退済)。登録先は教育ブログの「教育論・教育問題」というカテゴリー。本来であれば小論文教育という形で登録したいところですが、今もって小論文教育というカテゴリーがなく、やむなく現在の形となっております。ブログ界ではあんまし需要ないんですかね、小論文。

 

 にほんブログ村のランキングはINOUT2つのポイントで集計されています。ポイントの計算方法はよく知りませんが、とにかくアクセスがあるとポイントがつく。INというのは、みなさんがsshの左カラムにあるにほんブログ村のアイコンをクリックするとsshにつくポイント。OUTはその逆で、ブログ村からsshにやってくるときにつくポイント、だそうです。へえ、そうだったんだ。最近まで知りませんでした。

 

 しかしまあ、ブログ「村」とはよく言ったものです。数えきれないほどのブログがある中で、同じ村の同じカテゴリーに登録した者同士は、まさに狭い村内の村民の様相を呈します。妙に密度の濃~い、村落共同体的人間関係。そのせいか、我が村では(自称)教育者の方々同士のささいなことでのいさかいが絶えません。ホンマに同業者かいな。村内がこんな感じでは、村全体がジリ貧となる危険があります。

 

 ところで。

 地方都市には海外に姉妹都市を持っているところがあります。草の根的な交流が行われたりして、閉鎖的になりがちな地方都市の風通しを良くしてくれることもあるようです。

 もし、わが村にも姉妹提携できる姉妹都市ならぬ姉妹村ができれば、国際交流とまではいかなくても異文化交流ができて、今の煮詰まった空気も改善されるのではないか。

 愛国心が暑苦しい、じゃなくて愛村心に厚い私shiraは、我が村の村おこしのために立ち上がることにしました。

 目指すは、我が村とどこかの村の姉妹提携。

 

 思い立ったが吉日。早速、候補となりそうな村を探してみることにしました。

 姉妹都市というのは、たいてい気候やら規模やら産業やらの似た者同士の縁で話がまとまるものです。

 今回は、人口(登録者人数)と集客力(アクセス人気)が近いものを探してみることにします。さあ、果たして見つかるでしょうか、教育論・教育問題の姉妹都市ならぬ姉妹村。


 


続きを読む


nice!(1) 

ssh602 マスメディアは不調でもマスコミュニケーションは進む [マスコミュニケーション論]

<2013>

 

 3月の海外研修中は、ふだんとかなり違う感覚で過す機会になりました。

 最大の理由は、TVやネットなどのマスメディアからほぼ全く遮断されていたから。

 オーストラリアのTVって、あんまし面白くないんですよ。ホテルのTVには映画のチャンネルもありましたけど、私は映画ってものを全然見ないので、結局TVは全然見ませんでした。ネットも仕事で必要な時以外は使いませんでした。ホテルではもっぱらiPodと睡眠で時間を過していました。けっこう早寝してましたね。なかなか健康的。

 

 オーストラリア滞在中のコミュニケーションは、ほとんどすべて人対人の直接コミュニケーションでした。TVもネットも見ないのだから、マスコミュニケーションはほぼ皆無です。

 直接コミュニケーションだと、こちらから働きかけないと何も情報はもらえません。なかなか面倒です。英語だし。

 

 帰国後は以前のペースに戻り、ネットもTVも新聞も見放題です。

 マスコミュニケーションってのは、実にズボラのできる装置ですね。ネットならクリック一発でジャンプできる。新聞もただ紙面をめくれば情報に会える。TVに至っては、何もしなくても向こうからわんこそばのように情報を浴びせてくれる。

 いや~楽チンだなあ。

  ・・・の、はずなんですよ。楽チンなはずなんです。こっちで何もしなくても情報が入ってくるんだから。

 

 ところが。

 TVやインターネットを見ているうちに、ものすごい疲労感に襲われました。それも運動や労働から来る、ある種の心地よさを伴う疲労感じゃありません。

 喩えて言えば、食い放題の焼肉屋で元を取ろうと肉を無理して腹に押し込んでいるような疲労感。

 sshの更新が4月に入ってからひどく鈍いのは、一つにはこの疲労感が原因です。

 

 とにかく疲れるんですよ。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh596 グアム無差別殺傷事件で死刑待望論が湧かないワケ [マスコミュニケーション論]

<2013>

 

 212日にグアムで起きた無差別殺傷事件。この事件のニュースを知った時、200868日の秋葉原での無差別殺傷事件を連想した人は多かったと思います。容疑者が若い男性であること、無差別に多数を殺そうとしたこと、クルマで突っ込んで刃物を振り回すという方法、模倣犯かと思うほどそっくりです。

 

 LHR21「ウソつけ!」とssh193ssh的秋葉原通り魔事件考」その秋葉原の件に関する記事です。

 LHR21では「誰でも良かった」という言い草へのいらだちをかなり感情的に書いた、かなり大人げない記事です。一方のssh193は、この事件は25歳の若者が17人を殺傷した事件であり、それ以上でもそれ以下でもないと、妙に冷静な記事を書いています。

 

 ssh193は、自分がLHR21のような感情的な記事を書いてしまったことへの後悔と、当時「吊るせ!殺せ!」的に容疑者に極刑を求める風潮が早くから強かったことへの違和感が原因でしょう。

 

 

 さて、今回の記事は死刑制度の是非とは無関係です。

 08年の秋葉原の事件で、私は容疑者への死刑待望論があまりに早く大きく湧くことに違和感を感じていました。これは彼が死刑に値するかどうかというのとは別の問題で、とにかく悪い意味で「盛り上がり」過ぎていると思ったのです。

 その時の記憶をたぐって、今回の事件と比べると、ほぼ正反対の違和感があります。

 今回の事件での国内の反応があまりにドライで「盛り上がり」に欠けるように思えるのです。

 少なくとも、新聞もTVも、続報がひどくあっさりています。

 

 私は新聞もTVもごくおおざっぱにしかチェックしない人間です。それゆえ多分、新聞やTVがもっとも力を入れて長そうとしているネタばかりが印象に残っているはずです。(日頃TVをバカにしてばかりいる私ですが、本当にTVをよく見ている人は、愚にもつかない番組だけでなく、見所のある番組もちゃんと見ているので、実はTVに対するリテラシーが高いのです。)

 

 

 なぜ、今回の事件に対して、08年の秋葉原の時のような世論が湧かないのか?

 私なりにあれこれ考えてみました。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh569 これのどこが「教育ブログ」なのか [マスコミュニケーション論]

<2012>

 

 にほんブログ村の教育ブログに登録して2年ほどが経過しました。

 その間、とあるブロガーの言動に辟易として一時脱退しました。が、あれこれあって、その後復帰しました。

 現在はある意味腹をくくりまして、教育論・教育問題というカテゴリーだけに登録をしています。

 

 その教育論・教育問題カテゴリーですが、今もって居心地は必ずしもよくありません。

 細かく文句を言い出すとキリがないのですけど、一番の文句はこれ。

 

 これのどこが教育ブログなの?

 

 ブロブなんざ、しょせん日記の一種です。ツイッターの一歩手前くらいの位置づけという人が大半。

 だから内容は各自の好き勝手でいいんです。いろんな人が好き勝手にいろんなことを言う。あとはネットという市場が自由な市場原理に基づいて判断していけばいい。

 でもね。自由ってのは、何をやってもいいという意味じゃないです。

 

 批判しておきたいブログ群のその1は、ただただ非難の応酬に終止するタイプのもの。

 プロフィールに詐称がない限り、これらのブログは教育関係者のもののようです。

 内容的には教育問題関係ではありますけど、まあしかし、迷惑至極ですね。

 何が迷惑って、こういう罵倒の応酬を連日繰り返されると、「ああ、学校の先生ってのは、この程度の人間なんだな」と思われそうで、実にイヤな気分になります。

 また困ったことに、こういうケンカブログはアクセスを集めるんですよ。

 ssh507あなたも人気ブロガーになれる という記事で書きましたが、他のブロガーにケンカをふっかけると、記事アクセスは確実に上昇します。

 この辺を熟知しているのが橋下徹でしょう。彼のツイッターは罵詈讒謗(ばりざんぼう)の嵐で、これが彼の人気を支えています。

 知事とか市長なら記者会見やツイッターの罵詈讒謗で人気を集めるという作戦はアリでしょうけど(私は認めませんが)、教育関係者がそんなことしてどうする。

 ブログのアクセス数が上がったからって、自説が支持されているわけじゃない。実際、ブログのケンカが進んでいる最中は、双方のブログのアクセスが増加する。ケンカ見物のヤジ馬がアクセスを増やしているんでしょうね。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh548 無敵ニッポンの作られ方 [マスコミュニケーション論]

<2012>

 

 開幕前はイマイチ盛り上がりに欠けた感じのロンドンオリンピックでしたが、いざ競技が始まり日本選手が活躍し出すとそれなりの盛り上がりを見せます。

 開会式前のサッカー予選リーグで女子がカナダを破り、男子は格上のスペインを破ってしまった。さすがの私でもこういうニュースには興奮を覚えます。

 

 すごいぞニッポンサッカー!女子はもちろん、男子もメダル取れるぞ!イケイケだー!

 ・・・てな話を期待した方、申し分けありませんが、当sshはそーゆー話とは無縁であります。

 

 

 スポーツ見るのははけっこう好きなんですけど、寄る年波で夜中の中継までは付き合えません。試合結果はTV・新聞・ネットなどのニュースで知ります。サッカーもそうでした。

 で、ニュースを見ていると、日本サッカー、本当にものすごく強い印象を受ける。特に男子はこのまま決勝まで行きそうな気さえしてくる。

 もちろん決勝トーナメントは強豪ぞろい。冷静に考えれば甘いモンじゃないことくらいわかる。

 でも、頭ではそう思っても、気分としては、なんか快進撃がずっと続くような気がする。

 

 こういう時に「やっぱり日本人なんだなあ」としみじみ思うのである・・・というような愛国ネタを期待した方、大変すみません。当sshはそーゆーお話とも無縁です。

 

 

 今回の記事のテーマは、

 無敵ニッポンのイメージは、作られるものなんじゃないか?

 であります。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh545 中央メディアが軽視した女子ソフト世界選手権で日本が優勝 [マスコミュニケーション論]

<2012>

 

◆◆13回世界女子ソフトボール選手権大会 第10日 日本、オーストラリア、アメリカを撃破! 42年ぶりの世界選手権優勝!!

 大会もいよいよ最終日(7月22日/日 ※日本時間・7月23日/月)を迎え、まずブロンズメダルゲーム(3位決定戦)で、昨日、アメリカに敗れ、敗者復活戦に回った日本と、プエルトリコ、中国、カナダを撃破し、勝ち上がってきたオーストラリアが対戦。

 日本が最終回の無死満塁のピンチを凌ぎ、2-0の完封勝ち。セミファイナルで敗れたアメリカとの「再戦」にこぎつけた。

 ゴールドメダルゲーム(ファイナル/優勝決定戦)は、日本とアメリカの「再戦」となり、「世界一」の座をかけた試合にふさわしい息詰まる投手戦を展開。両チーム無得点のまま、延長タイブレーカーにもつれ込む熱戦となり、日本が2-1で粘るアメリカを振り切り、アメリカの世界選手権8連覇を阻止。42年ぶりに「王座奪還」を果たし、世界の頂点へ登り詰めた。

「オリンピックのないオリンピックイヤー」にソフトボールが存在感を示した。北京オリンピックに続き、奇しくもその「4年後」となる世界選手権で優勝し、再び「世界一」の座に登り詰めた。

 4年前、数えきれないほど取り囲んでいた報道陣の姿はない。世界選手権で優勝したからといって、あの熱狂が再現されるわけではない。

 ただ、「ソフトボール」は4年前も、今も、変わることなく魅力的で面白い。ある選手が、試合中に呟いた。「こういうのっていいですね」と。息が詰まるような緊張感、胸が締めつけられるような緊迫感、アメリカと死闘を展開している最中に、「面白いなぁ~こういうのって」と、誰に話すでもなく呟いた。そう……ソフトボールって本当に面白いんです!

 アメリカを破り、「世界一」となった選手たちは、4年前の金メダリストたちと何一つ変わることはない。彼女たちは「世界一」なのだ。4年前より「舞台」は少しばかり小さいのかもしれないが……。「世界一」になった彼女たちの表情は、あのときよりも輝いて見え、心の底から嬉しそうにも見えた。(日本ソフトボール協会公式サイトより引用 あちこち省略あり)◆◆

 

 すごいぞ日本代表!感動をありがとう~~~~!

 ・・・・え?知らない?

 でしょうねえ。今日同僚さんにこのことを話したら「え、そんな大会やってたんですか?」と言われましたから。

 実際、中央紙の扱いも実に実に地味~~~であります。いわゆるベタ記事ばっか。

 

 

続きを読む


nice!(1) 

ssh534 中央メディアが無視し続ける毎週金曜日の抗議行動 [マスコミュニケーション論]

<2012>

 

—623日付追記あり

 

 中央メディアが大規模な市民運動を報道せずに黙殺している、というネタをsshではたびたび取り上げてます。

 そういう運動には山本太郎とか大江健三郎とか天木直人などの中央から干された人物が積極的に参加しています。また、そういうものを拾い上げて何とか流しているのが、hand to mouthな状況で頑張っているフリージャーナリストたちです。

 なんですけど、世の中にはそういう人たちの重箱の隅っこてきな部分での事実誤認やら発言やらに妙にこだわった批判をして、結果として政財界&中央メディアに塩を送っている人がいます。

 気持ちはわからんでもないですけど、ものごとを語るときは、社会状況とか歴史の大きな流れっつーものも認識しないと。

 

 sshは原発反対の立場ですけど、フクイチの事故が起きた直後に「それ見たことか」的な物言いをすることは批判しました。そんなこと言ってる時じゃないだろうと。

 それと同じことが現在の市民運動懐疑派に言えます。今はそんなこと言ってる時じゃないでしょう。あなた方のそういう言動がそのまま野田の人でなしにエールを送ることになってるんです。それともアナタは野田ファン?

 

 さて。

 まだまだフリージャーナリストへの懐疑心が中央メディアへのそれより強いという方々のために。

 今、毎週金曜日の夕方に、首相官邸前に多くの人々が集まっているという事実を、アナタご存知ですか?

 615日は、主催者発表で1万人以上が集まったとのこと。


 

続きを読む


nice!(1) 

ssh516 中央メディアが一斉に黙殺した3.11国会包囲行動 [マスコミュニケーション論]

<2012>

 

◆◆政府は安保改定に反対する労働者や学生によって、国会が包囲され退陣に追い込まれた岸信介内閣の二の舞を避けたかったのだろうか。国会包囲に十分な参加者数はいたのだが、警察が舗道の一部分を通行禁止にしたため、脱原発を求める市民が国会議事堂を完全に取り巻くことはできなかった。

 通行止めになったのは、衆議院第二会館前の交差点から首相官邸までの100m余り。この部分以外は人間の鎖でつながった。1万人はいただろうか。

 議事堂に隣接し外周する舗道は完全にシャットアウト。制服警察官がびっしりと配置され蟻一匹入り込めないほどの厳重な警戒だった。

 神奈川県から電車を乗り継いで来た青年(30代前半)は、「(完全に)包囲できなかったのは無念。官邸にも行きたかったのに」と悔しがった。この日は官邸に「再稼働をしないよう申し入れる」ことになっていたのだ。

 「思っているだけで行動できなかった。そんな人が腰をあげる状態になった」。仲間の女性は脱原発運動の広がりに表情を明るくした。連れの男性は「人がこれだけ集まるようになったのは、ちょっとずつ変化してきた証拠」と言いながら「UST中継だけで満足しないでここに来て下さい」と力を込めた。

 国会正門前では「脱原発集会」が催された。社民党の福島瑞穂党首が「国会は私の職場なのにきょうは近づけない。おかしな事態だ」と話すと、うねりのような拍手が起きた。

 ドイツ連邦議会議員で「緑の党」原発問題責任者のシルビア・コッティング・ウールさんがマイクを握った。

 「日本政府がやるべきことをやっていない。東電の責任をもっと追及しなければならない。ドイツが脱原発を決めたのだから日本もできないはずはない。ドイツで脱原発ができたのは市民が(原発推進に)抵抗したからだ」。シルビア議員がスピーチすると、指笛と拍手がしばらく鳴りやまなかった。

 陽が完全に没すると参加者たちは手にキャンドルをかざした。無数の灯が光の輪となって国会を取り囲み、議事堂のシルエットが夕空に浮かびあがった。権威の殿堂に、原発再稼働阻止を叫ぶ1万人の声はどう響いたのだろうか。

 人間の鎖が寸断されたのは、警察に不当規制をさせた野田官邸の反則あればこそだ。2012311日夕、国会は脱原発を求める市民によって確かに包囲された。(田中龍作ジャーナルより)◆◆

 

 311日に東京で大規模な集会が行われたことは、私が購読している朝日新聞でも地味~に触れられていましたけど、その人たちが国会包囲行動に出たのはネットで始めて知りました。

 海外の数百人規模の鎮魂集会はTVでも流れたのに、なぜこれはどこでも流れなかったのでしょうか?

 再び、私は意図を感じざるを得ません。

 詳細はこちらで。

 

 田中龍作ジャーナル 「キャンドルの灯が国会を包囲した」

 Our Planet TV 「追悼と怒り」1万人が国会を取り囲む

 大木晴子のページ 明日も晴れ 3.11原発ゼロへ 国会包もうヒューマンチェーン

 喜八ログ 3.11「かふぇオハナ」お茶会 国会包囲ヒューマンチェーン

 You Tube 3.11国会包もうヒューマンチェーン



nice!(1) 
前の10件 | 次の10件 マスコミュニケーション論 ブログトップ